居宅介護支援

居宅介護支援とは

居宅介護支援とは

居宅介護支援とは、ご利用者様が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、ケアマネジャーが心身状況や置かれている環境、希望に応じて、適切な介護サービスを利用できるように介護の計画書であるケアプランの作成や見直しをするサービスです。
そのケアプランに基づき事業者や自治体などの関係機関との連絡・調整も行います。また、様々なサービスを組み合せて、一人ひとりに合った提案や変更などの管理(マネジメント)を行います。

居宅介護支援の3つのサービス

  • ケアプラン作成

  • 関係機関との
    連携調整

  • モニタリング

ケアプラン作成

ケアプラン作成

ケアプランは介護保険サービスを受ける上で必要な書類です。アセスメントを行い、課題を抽出しご利用者様一人ひとりに合った介護保険サービスの種類や頻度をプランニングします。被介護者本人が自立した生活をする上での希望や要望、「○○を一人でできるようになる」などの目標を設定し、達成に向けて利用すべき介護サービスの内容などを記載した、 「介護サービスの利用計画書」のことを指します。ケアプランがないと介護サービスを利用できないため、ほとんどの方が居宅介護支援でケアプランを作成しています。

関係機関との連携調整

関係機関との連携調整

サービス提供事業者の調整や利用開始の手続き、区への要介護認定の更新や変更、各種手続きの代行も行います。「症状が改善・悪化したので要介護認定の内容を変更したい」「書類の作成方法がわからない」といった場合もご相談ください。

モニタリング

モニタリング

作成したケアプランを見直す必要がないかなど、月に一回以上ご利用者様の自宅訪問を行い定期的に確認をします。身体状態が変わるなど、必要に応じてプランの見直しを行います。

「居宅介護支援」の利用条件

居宅介護支援

対象者
要介護1~5
相談窓口
居宅介護事業所
ケアマネジャーの訪問回数
1ヶ月に1回以上

居宅介護支援はだれでもサービスを受けられるわけではなく、要介護1~5の方を利用対象としています。ただし同様のサービスとして要支援1・2の方が受けることのできる「介護予防支援」があります。

介護予防支援

対象者
要支援1・2
相談窓口
地域包括支援センター
ケアマネジャーの訪問回数
3ヶ月に1回以上

「居宅介護支援」と同様に、ケアマネジャーによるプランの作成や関係機関との連絡調整、モニタリングを行います。サービス開始後のケアマネジャーによる訪問回数が比較的少ないため、新たに使用したいサービスがある場合や、身体状態に変化がある場合は、その都度ご相談ください。

「居宅介護支援」は自己負担なしで利用できる

居宅介護支援とは、ご利用者様が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、ケアマネジャーが心身状況や置かれている環境、希望に応じて、適切な介護サービスを利用できるように介護の計画書であるケアプランの作成や見直しをするサービスです。
そのケアプランに基づき事業者や自治体などの関係機関との連絡・調整も行います。また、様々なサービスを組み合せて、一人ひとりに合った提案や変更などの管理(マネジメント)を行います。

人と介護をつなぐ
居宅介護支援サービス

両親や配偶者の介護をすることになったものの、どのようなや施設やサービスを選べば良いかわからないという人は少なくないでしょう。
ケアマネジャーが行う居宅介護支援は、介護サービスが必要な人と介護サービスをつなぐ架け橋のような役割を担っているといえます。
介護について不安を感じている場合は、一人で悩みを抱え込まず、専門家に相談してみるのも一つの方法です。
利用料金がかからないので、居宅介護支援サービスを最大限有効活用し、介護生活を少しでも楽なものにしてくださいね。